運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1986-04-10 第104回国会 参議院 商工委員会 第6号

がありますので、やはりこれからの日本の産業を考えた場合に、航空機製造開発技術というものは何とかして保存をしなければいけないということで、当時から航空機関係技術者の維持と申しますか、そういう観点で若干の作業を進めておりましたが、昭和三十三年に至りまして、現在御提案申し上げております航空機工業振興法という法律を制定をいたしまして、さらに三十四年には、戦後初めての旅客機YS11を開発、製造するということで日本航空機製造株式会社

杉山弘

1986-03-25 第104回国会 衆議院 商工委員会 第6号

それで、この航空機工業振興法を通産六法で見てみますと、本法は第一条に目的、第二条に定義それから第三章のところに助成がありまして、あとは日本航空機製造株式会社規定になっているわけですね。これは航空機工業振興法という名がつけられておりますけれども、いわば日本航空機製造株式会社法と呼んでもいい法体系になっているわけです。ところが、四年前にこの株式会社は商法の手続に基づいて清算をしている。

後藤茂

1986-03-25 第104回国会 衆議院 商工委員会 第6号

どもといたしましては、この日本航空機製造株式会社解散をして、それにかわって何らかの航空機工業振興策を講ずる必要性については忘れていたわけではないわけでございますが、今申し上げましたような仕事に追われておりまして、本来のその後を受けた航空機工業振興具体策の成案を得るのに若干の時間がかかったわけでございます。

杉山弘

1986-03-25 第104回国会 衆議院 商工委員会 第6号

○杉山(弘)政府委員 まず最初YS11の成果でございますが、御案内のように、昭和三十四年に特殊法人日本航空機製造株式会社設立をいたしまして、YS11の開発生産を実施をいたしました。昭和三十九年から引き渡しが始まりまして、以降十年にわたりまして百八十機を量産し、国内初め各国のお得意先に引き渡したわけでございます。  

杉山弘

1982-04-09 第96回国会 衆議院 商工委員会 第12号

だから率直に言って、航工振法では日本航空機製造株式会社の果たすべき役割りとか位置づけとか政府とのかかわり合い、こういうものが非常に大きな柱になっている。その柱を外してしまえば、これは現実問題としてこの法律は一体どれだけの意味があるのか、こういうふうに私は考えざるを得ないわけです。  そこで、問題は今日閣議了解を経て五十七年度末をもって日航製廃止をする。

清水勇

1982-03-24 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

したがって、きょうは日本航空機製造株式会社の問題を集中的にお尋ねをしたいわけでございます。その前段に、佐世保重工火災事故についてもお尋ねしたかったわけでございますが、残念ながら時間がございませんので、船舶局長お見えになっていらっしゃれば、御苦労さんでございましたが、次回に質問をずらさせていただきますので、お引き取り願って結構でございます。  

吉原米治

1982-02-23 第96回国会 衆議院 商工委員会 第3号

安倍国務大臣 まず、私から基本的な問題について申し上げますが、この日本航空機製造株式会社問題については、今後の航空機開発体制あり方も含めて、航空機機械工業審議会におきまして非常に検討をいたしたところでありますが、その検討の結果を踏まえまして、昭和五十七年度末までに業務の民間委託を完了し、解散する旨の結論を得まして、閣議了解を得ることにいたしたわけでございます。

安倍晋太郎

1981-03-03 第94回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

ところが、昭和四十八年度に入りまして、量産機百八十機を完成した後はこの製作を終了するという事態に立ち至り、そして最近におきましては、この日本航空機製造株式会社自体も整理に入るというようなことを開くのでございますが、まず日本航空機製造株式会社設立目的、その後の経緯、そして量産を終了され、事業の整理に入るという事態に至ったその原因、これらにつきまして御説明を願います。

塩田晋

1981-01-30 第94回国会 参議院 本会議 第4号

また、さきの閣議決定で、特殊法人廃止日本航空機製造株式会社ただ一つです。第二臨時行政調査会答申待ちというのではなく、各種審議会地方出先機関整理などを含めて、政府独自性を発揮した行政改革を推進すべきではないでしょうか。  二つには、会計検査院は五千七百億円に上る経理不適正、予算のむだ遣いを指摘し、公費天国の実態をさらけ出しています。

二宮文造

1977-05-11 第80回国会 参議院 決算委員会 第6号

説明員前田泰男君) この前御答弁申し上げましたのは、われわれは日本航空機製造株式会社検査権限を持っておるわけでございます。したがいまして、日本航空機製造を検査いたしました際に、この問題になっておりますYS11は八億二千百万程度のものである、この価格はおおむね妥当であろうということはわれわれも検査しておるわけでございます。それが十四億という数字になってあらわれてまいった。

前田泰男

1977-02-14 第80回国会 衆議院 予算委員会 第6号

いまの時点で大体いつになったら、五十七年なら五十七年、六十年なら六十年ごろには解散できそうだ――その場合の解散の形態というのは、いま民間移行ということをおっしゃっていますけれども、確かに民間移行につきましては、五十年の十二月末の閣議におきまして「特殊法人整理合理化について」の閣議了解、その中で「日本航空機製造株式会社は、その人員及び組織を極力縮減するとともに、引き続き民間移行の可否について検討する

坂井弘一

1976-02-04 第77回国会 衆議院 予算委員会 第7号

、これは日本航空機製造株式会社において製造する航空機民間航空機でなければならないということの規定で、附帯決議並びに担当大臣の発言でありまして、C1が日本航空機製造株式会社——もう長いので日航製と言いますが、日航製で製造するということはそれにかなわないということは、これは軍用機であるということの判断と私は認めざるを得ないのでありますが、その点どうですか。

正木良明

1973-03-31 第71回国会 参議院 予算委員会 第14号

総理の「善処」の中身が一つはわかったんですが、いわゆる今後の判断をどうするかということの基準が一つは出た、こう思ったんですが、いま一つは、それでは、この日本航空機製造株式会社に第三者がたとえばスポーツ的な航空機開発を頼んだ、非常に性能もすぐれておる、こういうようなときに、将来そのようなものは、たとえ日航製で真剣になって開発性能のよいものができたとしても、防衛庁等から買い付けがあっても一切これはやらない

鈴木一弘

1973-03-30 第71回国会 衆議院 商工委員会 第12号

この法律は、航空機工業審議会ができて、さらに日本航空機製造株式会社ができる、この振興法の背骨といいますか、振興法そのものが、この日本航空機製造株式会社を通じて進めていく、開発研究をしていくという趣旨でできていると私は思っておるのでございます。そうすると、いま局長のお話を聞いていると、十年後には株式会社はもうアフターサービスもなくなり売り掛け金もなくなってしまうので、なくなってしまう。

岡田哲児

1973-03-03 第71回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

なお、初めての仕事でもございまして、この日本航空機製造株式会社の運営にもいろいろの問題があったことも事実かと思う次第でございますが、いずれにしましても競争会社との、競争を経まして相当借り入れ金をしてつなぐというようなことがございまして、その金利負担が非常に大きな会社負担になってきたという直接原因もあるわけでございます。

山形栄治

1973-02-23 第71回国会 衆議院 本会議 第10号

かつて、昭和四十四年度に、会計検査院日本航空機製造株式会社に対して、まぼろしの販売手数料十億三千五百八十七万円をアメリカのシャーロット社に支払ったとして指摘した経緯があり、衆院決算委員会で大問題となったことは周知のとおりであります。  ところで、再び会計検査院は、四十六年度決算報告で、資材の購入及び在庫管理が適切ではないとして、日本航空機製造株式会社に対し、是正改善処置要求を出しています。

坂井弘一